難関大学に合格するためには、どこの予備校に通うかが非常に重要です。本記事では、成増の難関大学受験に強い成増塾と東進ハイスクール成増校、河合塾マナビス成増校の3つの予備校について、くわしく紹介していきます。成増で難関大学受験向け予備校をご検討の方は、ぜひ参考にしてください。
成増塾
会社名 | 株式会社スプリングス |
---|---|
住所 | 新宿区高田馬場1-28-3 工新ビル3F |
電話番号 | 03-5285-0554 |
成増塾は、1996年に成増で始まった難関大学合格を目指す子ども向けの塾です、少人数制を採用しており、生徒と講師の距離が近いことが特徴で、選抜テストがないなどの大手の全国展開をしている学習塾とは違った特色を持っています。
特徴
成増塾の特徴は、選抜テストがないことと色々な高校に在籍している生徒が集まっていること、少人数制指導を採用していること、そして受験界最高水準のプロ講師が指導に当たっていることです。成増塾は、難関大学に合格したいと思っているすべての生徒を受け入れることを運営方針として掲げているため、生徒の入塾時に入塾テストやクラス分けテストを実施していません。生徒自身に難関大学に合格したいというやる気があれば、現時点での学力に関係なく指導とサポートが受けられます。
アクセス
成増塾は、東武東上線成増駅から徒歩3分の場所にあります。駅から通いやすい立地にあるため、電車での通学を考えている方に最適です。
合格実績
2024年度入試では、国公立大学が18名、私立医学部が17名の合格者を排出した実績を持っています。少人数制でありながら、毎年国公立大学や私立医学部への合格者を排出しています。
学費
成増塾の学費は、中学部・高校部が入塾金3万3,000円(税込)、授業料1科目20回11万円(税込)で、高卒部が入塾金11万円(税込)、授業料1科目年間33万円(税込)、年間教材費4万9,500円(税込)です。授業料は中学部・高校部の場合原則ターム単位で支払う必要があります。高卒部の場合は前期と後期で分割払いが選択できますが、一括で1年分まとめて支払うことで1割引が適用されます。
東進ハイスクール 成増校
会社名 | 株式会社ナガセ |
---|---|
住所 | 板橋区成増1-29-15 成増ローヤルコーポ2F |
電話番号 | 0120-028-104 |
東進ハイスクールは、東大現役合格者数日本一の実績を持っている予備校です。毎年多数の東大現役合格者を排出しているため、東大を目指している方に最適です。
特徴
東進ハイスクールの特徴は、確かな実力を持った講師が在籍していることと、受験だけではなく夢や志を育む指導が受けられること、最先端の技術を活用したIT授業が実施されていることです。第一志望の大学合格に向けて、あらゆる角度からわかりやすさが追求された授業が受けられます。なお、東進ハイスクールでは生徒の志望校合格に対して責任を持って指導を行うという考えの元、高校3年生の入学期限を設定しています。高校3年生の場合は、夏休み終了頃までに入塾しなければ利用できなくなってしまうため注意が必要です。
アクセス
東進ハイスクール成増校は、東武東上線成増駅から徒歩3分の場所にあります。駅からの距離が近いため、通いやすい予備校をお探しの方に最適です。
合格実績
東進ハイスクールは、東大現役合格者数日本一の実績を持っており、6年連続で800名以上の合格者を排出しています。東大現役合格者の内2.8人に1人が東進に通っており、東進生の現役占有率は36.5%にも及びます。2024年度は文科一類が118名、文科二類が115名、文科三類が113名、理科一類が300名、理科二類が121名、理科三類が42名の合格者を排出する結果でした。
学費
東進ハイスクールの学費は、通信講座受講料が1科目7万7,000円(税込)、担任指導費が4万4,400~7万7,000円(税込)、模試費が1万2,650~2万9,700円(税込)です。担任指導費は学年と受講する講座数で変動し、模試費は学年で変動します。また、入塾時には別途入学金として3万3,000円(税込)がかかります。また京都大学の合格者も多数多く、毎年500名近い合格者を排出しています。
河合塾マナビス 成増校
会社名 | 株式会社河合塾マナビス |
---|---|
住所 | 東京都板橋区成増2-17-23 成増AQUA3・4・5階 |
電話番号 | 03-5904-5765 |
河合塾マナビスは、映像授業とアドバイザーからの支援をかけ合わせた独自の指導方法を採用している予備校です。授業は映像で行われるため、生徒ひとりひとりが自分のペースで学習を進めることができます。
特徴
河合塾マナビスの特徴は、映像授業とアドバイザーからの支援をかけ合わせた独自の授業形式です。授業はすべてトップレベルの講師が手掛ける映像で実施され、アドバイザーからは学習計画やモチベーションアップのためのサポートが受けられます。学習は生徒が自分のペースで進められ、受験に向けた計画はプロの視点からアドバイスが受けられるため、部活や学校行事と両立して志望校合格を目指せます。
アクセス
河合塾マナビス成増校は、東武東上線成増駅南口から徒歩2分、東京メトロ有楽町線地下鉄成増駅から徒歩3分の場所にあります。各駅からすぐの場所にあるため、通いやすく駅から近い塾をお探しの方に最適です。
合格実績
2024年度入試では、東京大学が1,311名、京都大学が1,318名、早稲田大学が5,638名、慶応義塾大学が3,577名、国公立大学医学部医学科が1,603名の合格者を排出しました。合格実績で見ると、難関私立大学に合格している生徒が多く、早稲田大学を始めとした私立大学を目指している人に最適だといえます。
学費
河合塾マナビス 成増校の学費は、学習サポート料が月々6,600円(税込)、受講料が45分授業1,910円(税込)60分授業2,550円(税込)90分授業3,820円(税込)です。1回の申し込みでまとめて講座に申し込むことで割引が適用され、入塾時には別途事務手数料が6,600円(税込)がかかります。河合塾マナビス 成増校に入塾すると模試の優待料金適用や進学情報誌の無料提供、自習スペースの利用、情報コーナーの利用などの特典が受けられます。
まとめ
本記事では、成増で難関大学の受験に強い予備校成増塾と東進ハイスクール成増校、河合塾マナビス成増校の3校についてくわしく紹介しました。本記事で紹介した3つの予備校では、それぞれ入校を検討している方向けに、無料の体験授業と配布資料が用意されています。予備校選びで迷った際は、まず資料を請求し、体験授業を受けてから入塾を決断することがおすすめです。本記事が、成増で大学受験に向けて予備校をお探しの方のお役に立てれば幸いです。