
慶應医学部への合格を目指しているが、どこの予備校に通うべきなのか悩んでいる方もいるのではないでしょうか。慶應医学部を受験するには、予備校選びが重要になります。この記事では、慶應医学部の受験に強い予備校おすすめ3選を紹介します。予備校選びに悩んでいる方は、参考にしてみてください。
CONTENTS
成増塾
予備校名 | 成増塾 |
---|---|
住所 | 板橋区成増2-17-10 タカスビル4F |
成増塾は、都内5か所の教室にて最高水準の授業を提供している予備校です。少人数制の授業なので生徒ひとりひとりにあったサポートができ、学期の途中からでも受講することが可能です。
他の難関塾にない独自の特徴を持つ
成増塾は1996年にスタートし、成増、高田馬場、下高井戸、西葛西、白金台の5か所に教室を展開しています。学期の途中からでも安心して学習でき、難関大学を目指すための少人数制の塾として多くの受験生に選ばれています。
他の難関大学にはない独自の特徴を持っており、難関大学に合格するための塾によくある選抜テストがありません。成増塾は、難関大学を目指す生徒はすべて受け入れており、どんなに学力が低くても受講を断ることはありません。
また、スタート時から少人数制の授業を徹底しています。そのため、生徒のすべての疑問を完全に解消し、生徒全員の答案に目をとおすことが可能になります。
私立医学部への合格実績が豊富
選抜テストのない成増塾から、私立医学部への多くの合格実績が出ています。成増塾は、選抜テストがないことから、さまざまな学校の生徒が在籍しています。
生徒の中には、進学校として有名ではない学校の生徒や、偏差値が50未満の無名な学校の生徒も少なくありません。私立医学部への合格者がひとりや2人しかいないような学校の生徒でも、講師の高い指導力により、難関大学に合格することを可能にします。
慶應個別指導学院
予備校名 | 慶應個別指導学院 |
---|---|
住所 | 神奈川県横浜市港北区日吉本町一丁目22番10号 日吉駅前ビル4F |
慶應個別指導学院は、すべての講師が慶應合格者です。本格的な慶應受験の対策と慶應内部進学の対策を行うことが可能です。
社会倫理やリーダーシップも同時に育む教育理念を持つ
慶應個別指導学院の慶應受験コースは、慶應義塾に進学するための準備段階として、慶應義塾で実施される学業の習得に応えられるハイレベルな自立学習力を養成するために設置されました。
慶應受験に必要不可欠な効率のよい勉強法やテクニックを伝授するだけでなく、さまざまな分野のリーダーになる資質をもつ人材を発掘し、リーダーに必要な社会的責任感や倫理観も養成していきたいと考えています。
慶応医学部に6名の合格者を出している
慶應個別指導学院では、慶應医学部に6名の合格者を出しています。慶應個別指導学院の講師陣は、慶應義塾の大学生や大学院生、卒業生で構成されています。大手の進学塾やフランチャイズの学習塾に見られる、低学歴や低指導力の講師は在籍していません。
学力や指導力ともに最高水準の人のみを選抜採用しているので安心です。また、慶應医学部へ合格するためには、問題集の解答や解説には載っていない特殊な解法のテクニックを身につけることが重要です。慶應個別指導学院でそれらを身につけてから受験に臨むため、合格を勝ち取ることが可能になります。
四谷学院
予備校名 | 四谷学院 |
---|---|
住所 | 東京都新宿区四谷1-10 |
四谷学院は、完成された学習システムと、原理原則を分かりやすく指導してくれるプロの講師陣の組み合わせにより、多くの難関大・医学部の合格者が生まれています。
「ダブル教育」を提供しているのが特徴的
科目別能力別授業で理解力を高め、55段階個別指導で解答力を高めるのが四谷学院のダブル教育です。四谷学院の科目別能力別授業ならば、得意な科目は選抜クラス、苦手な科目は基礎クラスという授業の受け方ができます。
55段階個別指導では、厳選された良問をマンツーマンで指導するため、解答力を徹底的に鍛えられます。科目別能力別授業と55段階個別指導は全く別のものなので、ダブル教育することが重要です。
ダブル教育は限られた時間を有効に使える最適な授業スタイルです。生徒ひとりひとりに最適な時間割を組むことで、高い目標に到達できるようになります。
合格実績は合格体験記を請求することで確認可能
四谷学院では、合格実績は人数ではなく合格した本人の顔写真付き合格体験記で確認することが可能です。ホームページ上でも確認できますが、合格体験記だけがまとめられた冊子も用意されています。
予備校選びの参考になる合格実績は、その予備校でどんな人がどのくらい成績を伸ばせたのかが大切です。どのようにして学ぶ喜びを見つけ、どのように成績を伸ばしたのか、本人にしか書けないリアルな成長と成功までの過程を知ることが、予備校選びの参考になると考えています。
さまざまな体験記を読めるので、自分と同じレベルや、自分よりも低い学力からスタートした方の合格例も数多く確認することが可能です。
まとめ
慶應医学部の受験に強い予備校おすすめ3選を紹介しました。慶應医学部を目指している方は、合格実績や講師陣、授業スタイルなどのさまざまな要素を考慮して予備校選びをすることが重要です。また、予備校は実際に目で見て判断することも大切です。ホームページやパンフレットだけではなく、体験授業を受けることで予備校の雰囲気を確認できます。自分にあった予備校を見つけ、慶應医学部への合格を目指しましょう。