【難関大受験】高校生におすすめの塾・予備校5選!

公開日:2025/02/21 最終更新日:2025/03/13
【難関大受験】高校生におすすめの塾・予備校5選!

「難関大学受験に適した塾や予備校の選び方を知りたい。」「難関大学受験に適した塾や予備校にはどんなところがある?」このようなことをお考えのあなたにぴったりな記事です。

この記事では、難関大受験をする高校生にぴったりな塾や予備校の選び方を解説します。さらに当サイトが厳選した5つの塾・予備校を紹介するので、参考にしてみてください。

塾・予備校の選び方

塾・予備校の選び方
塾や予備校を選ぶ場合、主に以下の3つのことに考慮しましょう。
指導形態で選ぶ
カリキュラムや教材の質で選ぶ
サポート体制や学習環境で選ぶ

それぞれ詳しく解説するので、あなたにぴったりな塾や予備校を見つけたい方は参考にしてください。

指導形態で選ぶ

塾や予備校を選ぶときは指導形態の違いを理解し、自分に合った学習環境を選ぶことが大切です。

指導形態には「集団指導」「個別指導」「オンライン指導」の3種類があり、それぞれに特徴があります。自分の学習スタイルや志望校のレベルに応じて、最適な指導形態を選ぶことで、効率的に受験勉強を進めることが可能です。

それぞれの指導形態には、以下のメリットとデメリットがあります。

指導形態 特徴 メリット デメリット
集団指導 クラス形式で授業を進行 競争意識が高まりやすい
受験情報が豊富
授業の進度が固定されている
質問しづらい
個別指導 1対1または少人数で指導 自分のペースで進められる
質問しやすい
費用が高い
競争意識が生まれにくい
オンライン指導 インターネットを活用した学習 どこでも学習可能
柔軟なスケジュール
自己管理が必要
直接指導が受けられない

競争意識を高めたいなら集団指導、自分のペースで学びたいなら個別指導、柔軟な学習環境を求めるならオンライン指導がおすすめです。それぞれの特性をよく理解し、自分に最適な学習スタイルを選択しましょう。

カリキュラムと教材の質で選ぶ

質の高いカリキュラムと教材は効率的な学習をサポートしてくれるため、志望校合格にはもってこいな要素といえます。そのためご自身の目標や学習スタイルに合ったカリキュラムを提供し、最新の情報を反映した教材を使用している塾や予備校を選ぶことが大切です。

たとえば予備校の教材は、試験の出題傾向を分析し毎年改訂されているため、質が高いことが特徴です。とくに難関大学受験に特化したカリキュラムでは、より実践的な内容が盛り込まれており、試験本番で役立つ力を養うことができます。

自分の目標や学習スタイルに合ったカリキュラムと教材を提供しているかを確認し、最適な学習環境を選択しましょう。

サポート体制や学習環境で選ぶ

充実したサポート体制と快適な学習環境は学習効率を高めるため、志望校合格のための重要な要素であるといえます。そのため、ご自身の学習スタイルやニーズに合ったサポートを提供し、学習に集中できる環境を整えている塾や予備校を選ぶことが大切です。

たとえば成増塾は少人数制指導で講師との距離が近く、進路相談も充実しているのが特徴です。また駿台予備校は全国に自習室を完備し、チューター制度で学習サポートを実施しています。

このように自習室の有無や進路相談の充実度、質問しやすい環境かどうかを確認することで、自分に最適な学習環境を見つけられます。とくに難関大学を目指す受験生にとって、学習時間を最大限確保できる環境が整っているかが合格への鍵となるでしょう。

高校生におすすめの塾・予備校5選!

こちらでは当サイトが厳選した、以下の高校生におすすめの塾・予備校を5つ紹介します。
成増塾
駿台予備校
鉄緑会
武田塾
大学受験ディアロ

それぞれ詳しく解説するので、あなたにぴったりな塾や予備校を見つけてみましょう。

成増塾

成増塾
成増塾は選抜テストを実施しないため多様な学校の生徒が在籍しているうえ、少人数制の授業で個別サポートを提供しているのが特徴です。受験界最高水準のプロ講師陣が年間を通じて安定した授業を行い、学力向上をサポートしています。

会社名 株式会社スプリングス
住所 新宿区高田馬場1-28-3 工新ビル3F
電話番号 03-5285-0554

入塾試験なしでさまざまな学校の生徒が通える

成増塾は入塾試験を実施しておらず、多様な学校の生徒が通うことが可能です。そのため、さまざまな学力や背景をもつ生徒が集まり、互いに刺激し合いながら学習できる環境が整っています

入塾試験がないことで、学期途中からの入塾もスムーズに行え、転校や留学から戻った生徒も安心して通えるでしょう。

同塾には公立高校、私立高校、国立高校など、さまざまな学校から生徒が集まっています。よって多様なバックグラウンドをもつ仲間とともに学びたいと考える方には、成増塾は最適な選択肢となるでしょう。

少人数制指導による個別サポートが受けられる

成増塾では少人数制の指導が採用されているため、講師は各生徒の理解度や進捗状況を細かく把握し、適切な指導を行うことが可能です。

たとえば授業中に生徒が疑問を感じた場合、すぐに質問できる環境が整っており、講師は生徒のペースに合わせて指導ができます。また、定期的な面談を通じて学習計画の見直しや進路相談など、個別サポートが徹底されています。

生徒一人ひとりの理解度や進捗に合わせた丁寧な指導が受けられるため、基礎から着実に学びたい方や、質問しやすい環境で学習を進めたい方におすすめです。

受験界最高水準のプロ講師陣から学べる

成増塾には指導経験が豊富で、受験対策に特化した専門知識をもつ講師が在籍しています。

同塾の講師陣は最新の入試傾向を把握し、生徒に最適な学習方法を提案可能です。また、定期的な研修や勉強会を通じて指導力の向上に努めており、生徒からの信頼も厚いとされています。

経験豊富な講師による質の高い指導が受けられるため、難関大学合格のための的確な受験対策を求める方におすすめです。

駿台予備校

駿台予備校
駿台予備校は1918年創立の老舗予備校で、難関大学や医学部への高い合格実績を誇ります。全国に校舎を展開し、充実した自習室やサポート体制で生徒の学習を全面的に支援しています。

予備校名 駿台予備学校
住所 東京都千代田区神田駿河台2-12

経験豊富な講師陣による質の高い授業が受けられる

駿台予備校では長年の指導経験をもつプロ講師が授業を担当しており、受験生が効率的に学習できる環境が整っています。入試の傾向や攻略法を熟知した講師陣が揃っているため、難関大学の受験に特化した指導が可能です。

たとえば同予備校の数学講師には、大学受験対策の参考書を執筆している著名な講師が在籍しており、入試問題の分析力が非常に高いのが特徴とされています。また英語の講師陣は、英文読解やリスニング対策に特化した授業によって受験生の得点力を伸ばす工夫をしています。

経験豊富な講師による高度な受験対策が受けられるため、難関大学を目指して効率的に学習を進めたい方におすすめです。

集中できる学習環境と充実したサポート体制が整う

駿台予備校では、以下のような学習環境とサポート体制を整えています。

サービス 詳細
自習室の完備 個別ブースタイプと教室タイプの2種類の自習室を用意し、授業日以外でも利用可能
進学相談・学習コーチング 進路アドバイザーや駿台OB・OGの現役大学生であるクラスリーダーが、進学相談や学習に関する質問など、あらゆる相談に対応
オンライン学習サポート スマートフォンやタブレットから利用できる個別質問アプリ「manabo」を導入し、自宅でも質問が可能

このように同予備校では、受験生の学習効率を高めるための最適な環境が整っています。

静かで集中できる学習環境と手厚いサポートが整っているため、計画的に学習を進めたい方や効率的に受験対策をしたい方におすすめです。

難関大学や医学部への高い合格実績を誇る

駿台予備校は難関大学や医学部への合格実績が非常に高く、多くの受験生から信頼を集めています。とくに東京大学や京都大学、医学部医学科への合格者数はトップクラスを誇ります。

駿台予備校の公式サイトによると、2024年度の合格実績は以下のとおりです。

大学・学部 合格者数
東京大学 1,460名
京都大学 1,388名
国公立大学医学部医学科 1,788名
私立大学医学部医学科 2,230名

このような高い合格実績は、駿台予備校の質の高い指導と充実したサポート体制の結果といえます。

志望校合格に向けて効率的に学習を進めたい方や、難関大学を目指して徹底的に受験対策をしたい方にとって、非常に信頼できる予備校といえるでしょう。

鉄緑会

鉄緑会
鉄緑会は主に中高一貫校の生徒を対象としており、開成、筑波大学附属駒場、桜蔭などの難関校の学生が多く在籍している塾です。独自の6年間カリキュラムにより、毎年多くの生徒が東大合格を果たしています。

予備校名 鉄緑会
住所 東京都渋谷区代々木1-55-8

日本一の実践的頭脳集団による指導を受けられる

鉄緑会では、東大卒の専任講師を中心としたハイレベルな講師陣が指導を担当しています。

高度な専門知識と受験戦略を兼ね備えた講師が、生徒一人ひとりに対して適切な指導を提供可能です。そのため、難関大学合格を目指す生徒にとって最適な学習環境が整えられています。

講師採用基準には学力だけでなく「教え方の技術」「指導に対する熱意」も求められるため、生徒の学習を最大限にサポートする体制が備わっています。

さらに東大合格を見据えた独自カリキュラムが設計されており、最短ルートで志望校合格へ導く指導が特徴です。指導の質が高く、カリキュラムも最適化されているため、難関大学や医学部を目指す生徒が、非常に効率的に学習できる環境といえます。

学力の高い生徒と一緒に学べる

鉄緑会では全国トップクラスの学力をもつ生徒が集まり、互いに刺激し合いながら学習できる環境が整っています。とくに開成、筑波大学附属駒場、桜蔭などの最難関中高一貫校の生徒が多数在籍しており、ハイレベルな学習環境になっているのが特徴です。

また、徹底した精鋭主義のもとでクラス選定を行い、東大・医学部合格を目指す生徒向けに高度なカリキュラムを提供しています。クラスは成績や習熟度に応じて厳格に選定されるため、常に学力の近い生徒同士が切磋琢磨できる環境が整っています。

そのため東大合格を狙う生徒が、最適なレベルの指導を受けながら学習を進めることが可能です。難関大学・医学部合格を目指し、トップレベルの生徒と共に学びたい方に適した予備校だといえます。

制限時間に縛られない徹底した指導を受けられる

鉄緑会では授業時間を柔軟に調整し、生徒一人ひとりが十分に理解・習熟できるまで指導を行う体制が整っています。そのため、生徒は確実に学力を向上させることが可能です。

鉄緑会では1回の授業を原則3時間としていますが、生徒の理解度に応じて授業時間を延長し、居残り指導も行います。これによって、全員が東大現役合格レベルの学力を身につけることを目的にしているのが同塾の特徴です。

たとえば生徒が特定の数学の概念に対して理解が不十分な場合、授業後に追加の時間を設けて個別指導を行います。このような柔軟な対応により、生徒が自分のペースで確実に学習内容を理解できるようにします。また余力のある生徒や意欲的な生徒には、さらなる発展的な内容の個別指導も提供され、学力向上のサポートをしているのもポイントです。

確実に学力を向上させたい方や、自分のペースで深く学びたい方におすすめの学習環境といえます。

武田塾

武田塾
武田塾は独自の「授業をしない」方針で、生徒の自学自習を徹底的にサポートする予備校です。個別指導と学習管理を組み合わせ、各生徒の学習進度や理解度に合わせたカリキュラムを提供しています。

会社名 株式会社A.ver(エーバー)
住所 東京都文京区湯島2丁目4−3 ソフィア御茶ノ水 301

授業を行わない独自の指導が受けられる

武田塾では「わかる」だけでなく「できる」までを目指す学習法が確立されており、効率的に学力を伸ばすことが可能です。
武田塾では参考書を活用した自学自習を推奨し、徹底的な学習管理を行います。学習法の特徴は以下のとおりです。

項目 内容
理解度の確認 毎週の確認テストで学習内容をチェック
演習の反復 できるまで繰り返し解く学習法を徹底
個別カリキュラム 生徒ごとに進捗を管理し、最適な学習計画を作成

これらの仕組みにより、生徒は「わかったつもり」にならず、しっかりと理解して実践で使いこなせるレベルまで学力を伸ばせます。

参考書を活用して効率的に勉強を進めたい方や、自学自習の習慣を身につけたい方に適した塾です。

校舎ネットワークが全国に広がる

武田塾は全国47都道府県すべてに校舎を展開しており、どこに住んでいても通いやすいようになっています。

2021年7月の時点で武田塾は全国に400校以上を展開し、在籍生徒数は1万人以上です。この広範な校舎ネットワークにより、生徒は自宅近くの校舎で学習サポートを受けることが可能です。また、近隣に校舎がない場合でも、オンラインコースを利用することで同様の指導を受けることができます。

地域を問わず多くの生徒が質の高い学習サポートを受けられるため、通いやすさや柔軟な学習環境を求める方におすすめです。

大学受験ディアロ

大学受験ディアロ
大学受験ディアロは、Z会グループが運営する大学受験専門の個別指導塾です。映像授業と個別指導、オンラインサポートを組み合わせ、効率的な受験対策を実現しています。

会社名 株式会社ゼニス
住所 東京都千代田区富士見2-11-11

対話式トレーニングによるアウトプット重視の学習が受けられる

大学受験ディアロでは従来の受け身の授業ではなく、対話式トレーニングを取り入れた学習方法を採用しています。生徒が学んだ内容を講師に説明することで知識を整理し、より深い理解を得ることができます。この方法によって、受験で必要とされる論理的思考力や表現力を養うことが可能です。

大学受験ディアロではZ会の映像授業でインプットを行った後、トレーナー(講師)に学習内容を説明する「対話式トレーニング」を実施します。この過程で以下のような学習効果が得られます。

項目 内容
知識の整理 学習内容を自分の言葉で説明することで、論理的に整理できる
理解の深化 曖昧な部分が明確になり、講師の指導を受けながら確実に理解できる
表現力の向上 口頭で説明することで、試験の記述問題や面接対策にも役立つ

単に暗記するのではなく深く理解しながら学びたい方や、論述や面接対策を強化したい方におすすめの学習環境だといえます。

AI学習教材「atama+」の活用を利用できる

大学受験ディアロでは、AI学習教材「atama+」活用可能です。AIによる分析を基に効率的な学習を進めることで、短期間での成績向上が期待できます。

「atama+」は、生徒の解答データを分析し、個々の理解度や学習ペースに応じたカリキュラムを提供するAI教材です。このシステムを利用することでAIが生徒の弱点を特定し、重点的に学習できるようになります。

加えて過去の学習データから必要な内容だけを効率的に学べるうえ、一人ひとりの理解度に合わせた指導が可能です。

自分の弱点を克服し、効率的に学びたい方におすすめの学習ツールです。

自習室の完備とオンライン対応などサービスが充実している

大学受験ディアロの校舎には自習室を完備しており、授業がない日でも集中して学習が可能です。またオンライン対応により、通塾が難しい生徒や自宅学習を希望する生徒も柔軟に学べるのが特徴です。

また同塾では生徒が疑問を解決しやすいように、個別質問サポートを充実させています。対面の校舎での質問対応に加え、オンラインでも講師に直接質問できるシステムを導入しており、学習中に生じた疑問をリアルタイムで解決できる環境が整っています。

静かで集中できる場所で学びたい方や、オンラインを活用して柔軟に学習を進めたい方におすすめの予備校です。

まとめ

この記事では難関大学受験を目指す高校生に向けて、最適な塾・予備校の選び方を解説しました。また当サイトが厳選した5つの塾や予備校を紹介しました。

塾や予備校を選ぶときは指導形態やカリキュラム・教材の質、サポート体制や学習環境を考慮することが大切です。

そのうえで「効率的に学習を進めたい」「個別サポートが欲しい」「難関大学に合格したい」などのご自身のニーズを把握しましょう。そして当記事で紹介した内容を参考に、そのニーズを叶えてくれる塾や予備校が見つかったなら幸いです。

PR少人数×プロ講師で難関大合格者多数!他の受験塾にはない「成増塾」の魅力とは
Recommend Table

【東京】難関大学受験に強いおすすめの予備校比較表

イメージ引用元:https://www.narimasujuku.net/引用元:https://www.tetsuryokukai.co.jp/引用元:https://www.hiraokajuku.co.jp/引用元:https://www.seg.co.jp/引用元:https://www.gnoble.co.jp/引用元:https://www.kawai-juku.ac.jp/meplo/引用元:https://www2.sundai.ac.jp/引用元:https://www.zkai.co.jp/juku/引用元:https://veri.jp/引用元:https://www.eikokai.jp/
予備校名成増塾鉄緑会平岡塾SEGグノーブル河合塾メプロ駿台Z会の教室ヴェリタス栄光会
メリット・あらゆる質問や相談に、授業を担当している講師が直接回答してくれる
・授業外の時間でも24時間、メールやLINEで質問できる
・生徒一人ひとりの答案に講師が必ず目を通し、コメントしながら授業を進めてくれる
家庭学習のアドバイスや個人別報告書の郵送、保護者会の開催など、家庭との連絡も綿密に取ってくれるオリジナルの系統的な文法学習法により、過度の負担を感じることなく効率的に身につけられる・とくに数学と英語の教育に力を入れている
・数学では公式を丸暗記するのではなく、公式の意味を理解しながら学んでいける
・英語では外国人講師から直接習い、少しずつ読める本のレベルを上げられる
講師が一人ひとりをしっかり見て、授業内外でもどんどん個別添削をしてくれる・採点や添削指導を年中いつでも、何度でも受けられる
・講師とチューター、現役東大医学部生がバックアップしてくれる
・教職員とAIで多方面からきめ細やかにサポートしてくれる
・志望大学合格に特化した講座・授業内容を受けられる
・少人数制なので一人ひとり丁寧に指導してもらえる(個別指導の場合は、完全1対1)
・講師スペースでは授業前後に担当講師へ直接質問をすることが可能
・理解度や納得レベルを少しでも上げられるように、質問は何時まででも付き合ってくれる
・過去の教材をすべて公開しており、受講していない科目の学習も必要に応じて可能
全カリキュラム終了後も緻密な学習計画を一人ひとりに指示してくれる
授業形式少人数制(平均4名)、個別授業集団授業集団授業(30~50名程度)個別授業、集団授業(高1、2は20~50名程度、高3は20~80名程度※「高校数学」の場合)集団授業(15~30名程度)集団授業(平均20~30名)集団授業個別授業、集団授業集団授業(平均20~30名)集団授業(20名程度)
入塾テストなしありなしありありなし(「認定(受講資格)」がないと受講できない講座あり)なし(「レベル認定」がないと受講できない講座あり)なし(一部、受講資格がないと受けられない講座あり)あり(数学と英語のみクラス分け試験あり)あり
体験授業ありなしありあり(中1数学Extreme、中1英語多読コースのみ)ありありありありありあり
都内の校舎5校
・成増校
・高田馬場校
・下高井戸校
・西葛西校
・白金台校
1校(代々木)のみ1校(渋谷)のみ1校(新宿)のみ4校
・新宿校
・渋谷校
・お茶の水校
・自由が丘校
3校
・池袋教室
・本郷教室
・表参道教室
7校
・お茶の水校
・市谷校舎
・池袋校
・自由が丘校
・吉祥寺校
・立川校
・町田校
17校
・御茶ノ水教室
・葛西教室
・渋谷教室
・新宿教室
・高田馬場教室
・池袋教室
・大泉学園教室
ほか
2校
・VERITAS 1号館
・VERITAS 2号館
1校(御茶ノ水)のみ
詳細リンク詳しくはこちら詳しくはこちら詳しくはこちら詳しくはこちら詳しくはこちら詳しくはこちら詳しくはこちら詳しくはこちら詳しくはこちら詳しくはこちら
公式サイト公式サイトはこちら公式サイトはこちら公式サイトはこちら公式サイトはこちら公式サイトはこちら公式サイトはこちら公式サイトはこちら公式サイトはこちら公式サイトはこちら公式サイトはこちら