
予備校名 | ヘウレーカ |
---|---|
住所 | 東京都千代田区富士見2-2-6 今井ビル 3階 |
入学金 | 5万5,000円(税込) |
授業料 | 4万4,000円~13万2,000円(税込) |
大学は、興味・関心のあることを自身で選択して、それを4年かけて勉強する場所となります。このような専門的な学びは、将来の自分を見据える際に、非常に重要になってきます。そのため、皆さんも第一志望の大学に合格したいと感じているはずです。今回は、そんな方におすすめのヘウレーカという塾について、詳しく解説します。
難関大学受験に特化している
今回紹介するヘウレーカは、東京都千代田区にある難関大学受験専用塾です。こちらは、難関大学受験に特化するために、定員に限りがあります。その分生徒に対して、学習方法から徹底的に教えていくので、安心感も抜群となっています。
アクセスもよく、飯田橋駅から徒歩3分という立地となっているため、学生は通いやすいこと間違いなしです。ヘウレーカでは前向きな人間・建設的な人間が報われる教育機関を目指しているため、講師と生徒の間で認識のずれが生じないように、入会面談をしっかりと実施しています。
ヘウレーカが取り入れていること
ヘウレーカでは、習慣化するまで根気よく教える・生徒の未来を考え、我が事としてアドバイスする・さまざまな視点で生徒を分析しながらセカンドオピニオンも重要視するなどを取り入れているのも大きな特徴です。
鉄緑会・SEGという名門をリスペクトしているからこそ、上記のような全く違う手法を駆使して生徒たちの学習に取り組み、結果を出し続けています。
ヘウレーカで成績UPが期待できる生徒の特長
「最近成績が伸び悩んでいるが勉強に対して前向きな生徒」や「基礎から鍛えることを受け入れて将来に対する学び方を大切にしている生徒」は、ヘウレーカで成績UPが期待できます。こちらの対象生徒は、中学生・高校生・高卒生と幅広く受け付けています。気になる方は、ぜひ体験授業から参加してみましょう。
ヘウレーカの指導の4つの特徴
ヘウレーカでは指導に関する4つの特徴があります。下記では、そんな4つの特徴について順番に解説します。
科学的アプローチ
医学部・難関大受験をプロジェクトとして捉えることで、Gmap-cで科学的にアプローチを実施します。生徒自ら目標を設定して、授業後に成果・課題を把握します。
その後は課題の抽出、最後に次回授業までの計画を自身で設計するサイクルを採用することで、骨太の学習方法が習得可能となってくるのです。
4つの機能から構成される授業
定着確認テスト・解説中心授業・演習中心授業・Gmap-cという4つの機能から構成される授業を生徒ごとに個別設計して、授業を実施します。
抜かりない過去問対策
医学部入試では、学科だけでなく、小論面接があります。こちらの小論面接に失敗してしまうと、いくら学科でいい点数をとっても不合格になってしまうため、小論・面接対策が非常に重要です。
そこでヘウレーカでは、小論面接で使用されるテーマを継続して学習します。また、大学ごとに出題傾向をチェックして、適切な学習プランを生徒が設計できるようにサポートに努めます。
温室育ちの個別指導をしない
医学部・難関大が求めている人財を目指せるように、個別指導スタイルで生徒のレベルに合わせ、速やかに基本的学力を身につけます。学力が身についてくれば、選抜講義への参加機会を与えて、生徒が授業に食らいつく習慣を身につけてもらいます。
このように、個別設計指導と講義授業をうまく使い分けることで、医学部・難関大合格レベルまで到達することが可能となってくるのです。
医学部・東大・早慶コースなどを用意
ヘウレーカでは、医学部・東大・早慶コースなどを用意しているのも大きな特徴です。医学部コースはその名のとおり、医学部を目指す生徒向けのコースとなっています。対象は、高1・2・3年、高卒生です。
東大・難関国立コースは、東大・京大・東工大・一橋を目指す生徒向けのコースです。そして、早慶コースは早稲田・慶應を目指す生徒向けのコースとなっています。
それ以外にも、医学部・難関大に合格するために勉強方法から見直す中学生コースも用意されています。そのため、中学生からでもヘウレーカのカリキュラムが体験できるようになっています。
受講スタイル
ヘウレーカでは、好きな受講スタイルを自分で選択できます。この点も、生徒から人気を集める理由となっています。
まず1つ目は、教室での受講です。教室で受講するメリットとしては、テーマ学習を上手に活用できたり、講師の熱量を感じられるため、モチベーションが上がるといった点が挙げられます。
もう1つのスタイルは、オンラインでの受講です。こちらのメリットとしては、全国どこからでも受講可能であったり、生徒毎のITリテラシーを考慮して設計できるといった点が挙げられます。
まとめ
今回は、ヘウレーカの特徴などを中心に解説しました。大学受験は、試験当日までに勉強して結果を出さなければなりません。そのため、限られた時間の中でどのように効率よく学習していくかが、合格するための重要なポイントになってくることでしょう。その点、今回紹介したヘウレーカであれば安心です。上記でも解説したとおり、少数精鋭の講師陣による個別設計指導となっているため、効率よく学習が実施できます。皆さんも難関大学を目指す際には、ぜひヘウレーカで学習方法を身につけてみてはいかがでしょうか。