
予備校名 | お茶ゼミ√+ |
---|---|
住所 | 東京都千代田区神田三崎町2丁目21-11 |
入学金 | 3万3,000円(税込) |
「子どもを塾に通わせたいと考えている親は多いことかと思います。塾に行けば学習習慣が身についたり、学習環境の確保や受験の際の有益な情報が得られたりとさまざまなメリットが生まれます。今回は、そんな塾の中でもお茶ゼミ√+の特徴やおすすめポイントなどについて詳しく解説するので、ぜひ今後の参考にしてください。
お茶ゼミ√+の特長
今回紹介するお茶ゼミ√+は、水道橋にある東京本校・渋谷校・吉祥寺校に校舎があります。複数校舎をまたいだ受講が可能であり、自習室はどの校舎でも利用可能となっているのも大きな特徴です。
これらの3つの校舎は、20〜30分で移動できる立地になっているため、移動に時間が取られないというのもおすすめできるポイントとなっています。
そのため、受講したい講座や気になるサービスなどを、存分に活用できるようになっているのです。下記では、そんなお茶ゼミ√+の特長について、解説します。
スパイラルアップシステム
お茶ゼミ√+では、個人の学力の伸びが違うという点に着目しています。授業を担当する講師が毎週のWeeklyテストをチェックして、生徒個々にアドバイスを実施するのです。
さらに、年間数回の学習法アドバイス面談を行うことで、今後の学習法をチェックしていきます。これにより、手厚いサポートというだけでなく、一人ひとりに沿った学習の上昇気流を起こさせるのです。これをお茶ゼミ√+では「スパイラルアップシステム」と呼んでいます。
少人数制の双方向授業
少人数授業制を採用することにより、生徒が話を聞くだけという時間がなくなります。講師は生徒をどんどん指名して解答を聞いていくため、常に緊張感を持って学習できます。
それにより、モチベーションUPにつながるでしょう。そして、答える生徒以外の周りの生徒にも大きな学習効果があるため、考え方や理解度が深まること間違いなしです。
集団・個別の組合せ
生徒一人ひとりの性格や得意・不得意をよく目極めて、最適な学び方を提案してくれるというのも大きな特徴です。
お茶ゼミ√+と、√+ Private School(PS)が同じ建物の中に併存している校舎では、2つのスタッフが協力することで生徒の適性や現状の学力を把握して、最適な受講パターンを提案していきます。
受講生は、自分に最もフィットした受講方法でお茶ゼミ√+に通っているため、難関国公立大や難関私大への一段高い合格率を誇れるようになっているのです。
「受講費に関する3つの安心」を約束
お茶ゼミ√+では、受講費に関する3つの安心を約束しているというのも大きな特徴です。下記では、その3つの安心について詳しく解説します。
学費は教材費などの諸費用が含まれている
お茶ゼミ√+の授業料は、教材費やWeeklyテストなどの授業内テスト費が含まれた料金となっているため、それ以外に余計な出費は発生しません。そのため、分かりやすい料金設定で非常に安心できるといえるでしょう。
さらに、個別ブース型の自習室が全校に完備されているため、1人で集中して取り組みたい生徒にもぴったりとなっています。
毎月の支払い設定
カリキュラムは、年間をとおして実施していきますが、学費は月割で開講月のみの支払いとなっています。また、支払いは口座自動引き落としを推奨しています。詳細が気になる方は、受講申込書を提出後に届けられる受講ルールブックをチェックしてみましょう。
途中で講座変更も可能
講座途中でレベルが合わないと感じた場合はクラスの変更が可能というのも、お茶ゼミ√+の大きな特徴です。さらに科目の追加や変更も可能であり、その際は支払い金額が変更になるので、事前に確認しておくことが重要です。
入学テスト受験の流れを紹介
最後に、入学テスト受験の流れを紹介します。お茶ゼミ√+の入塾を検討している方は、下記で解説する流れを、ぜひ参考にしてみましょう。
STEP.1入学テスト受験
入学テストの申込みには、WEB・窓口のふたつの方法が存在しているため、どちらか好きな方を選択しましょう。WEBから申込む場合は、入学テスト申込フォームより申込むと、確認の電話がかかってきます。窓口から申し込む場合は、入学テスト申込書を受験希望校舎に提出するという流れになります。
STEP.2合格発表と入学手続き
入学テスト受験後は、合格発表と入学手続きとなります。合格が発表され次第入学手続きとなるため、必要なものを準備しておきましょう。
STEP.3初回納入金支払いと入学ガイダンス
次は、初回納入金支払いです。手続日によっては、授業開始後になるケースもあるということを頭に入れておきましょう。その後の入学ガイダンスは、生徒対象となります。
STEP.4授業開始
ここまでくれば、いよいよ授業開始となります。第一志望の現役合格に向けて、しっかり学習していきましょう。
まとめ
今回は、お茶ゼミ√+の特徴などを中心に解説しました。お茶ゼミ√+は、東京の水道橋、渋谷、吉祥寺に校舎を構え、複数校舎の利用と自習室の自由利用が特徴です。スパイラルアップシステムによる個別対応で学力を向上させる一方、少人数制授業で高い学習効果を実現しています。集団と個別の最適な組み合わせにより、個々の学び方に応じた指導を提供します。料金は教材費を含む明確な設定で、月割払いと途中講座変更の柔軟性も完備しているのも特徴的です。入学は簡単なステップで進められ、志望校合格に向けた効果的な学習が期待できます。