大学受験・入試対策でおすすめ予備校(学習塾)を比較ランキングで紹介!【東京編】

予備校にかかる費用ってどのくらい?

公開日:2018/11/01  最終更新日:2018/10/31

「浪人して大学受験したい」人や「高校に通いながら塾に通って大学に合格したい」という人がまず考えることは、予備校に通って勉強をがんばるということではないでしょうか。

しかし、全国には大手の有名予備校から個人でやっている塾まで、あらゆる勉強の場があり、それぞれで授業料や授業スタイルが異なります。

高額な授業料がかかるため、経済面や志望大学などをよく考慮して、自分にあったところを選ぶのがおすすめです。

受験コースによって授業料が異なる

「一年間の予備校の費用はいくらかかるか」という問いの答えは、ズバリ「50~100万円ほど」です。

それぞれの学校で授業料や授業回数に違いはあるものの、CMやネットでよく耳にする大手予備校であれば、一年間でそれくらいの金額がかかるのが一般的です。

国立大学の授業料が一年間で約50万円ほどですので、同額から二倍程度の費用がかかることになります。

また、国立文系受験や私立大学受験など、志望する進路によってコース分けされているところが多く、それぞれのコースによって授業料が異なります

特に、受験科目が多く、難関とされる医学部コースは、他の受験コースより授業料を高く設定しているところがほとんどです。

授業料以外にも諸経費のお金がかかる

授業料以外にも、入塾費や模試代、テキスト代など、各諸経費で出費があることを知っておくことが大切です。

入塾費はそれぞれで違いがありますが、大手だと10万円近くかかるのが一般的です。

受験科目に合わせてテキストを購入する必要があり、テキスト代も数万円近くかかる場合がほとんどなので、入塾してすぐは出費がかさむと予想されます。

さらに、定期的に模試を受けることが義務付けられるため、その都度5000円ほど支払う必要があります。

家庭の事情にもよりますが、自宅から遠い所へ通う場合は通学費が発生することも考慮しておく必要があります。

また、中には専用の寮を設けているところもあり、寮費だけで月10万円近くかかるところもあります。

しかし、プライベートも監視されるので勉強がはかどるという声もあり、自分を追い込んで徹底的に勉強したい人にはおすすめです。

自宅から通うか寮に入るかで時間の使い方が大きく変わってくるため、遠方から通う人はよく考えて選択することが大切です。

また、お友達紹介制度や成績優秀者への授業料優遇制度を設定しているところもあるため、行きたいところの資料を取り寄せて、情報収集することが大切です。

お金に困ったら借り入れも検討する

これまでの話を一言でまとめると、「予備校に通うと多大なお金がかかる」という結論が導き出されます。

いきなり数十万円単位のお金を捻出してと言われても、親御さんは困ってしまいますが、そこで便利なのが、受験生のための教育ローンや奨学金制度です。

教育ローンは大学の授業料の支払いだけでなく、浪人生も対象になるので、銀行などに相談してみるとよいでしょう。

また、奨学金にも様々な種類があり、金利や返済責任義務がそれぞれで異なってきます。

もちろん、無利息のものは人気が高いわけですが、該当すれば利子を払う必要がないため大変お得です。

教育ローンと奨学金の大きな違いは、支払い義務が親にあるか学生本人にあるかという点です。

借り入れをする場合は、家族でよく話し合って、将来の支払い義務の責任をよく納得してから借りることが大切です。

子供を大学に行かせるためには、本人の努力以外にも、それなりのお金がかかることが予想されます。

しかし、子供に合ったところで一生懸命、死に物狂いで勉強すれば、希望する大学へ合格出来て将来への道が大きくひらけてくるはずです。

大学受験が人生を決めると言っても過言ではないため、将来のことを考えて勉強場所を決めることが大切です。

東京でおすすめの予備校一覧

イメージ12345
会社名東進河合塾(マナビス)駿台予備学校四谷学院武田塾
ポイント「今でしょ!」の林先生でも有名な昨今の人気予備校生徒一人ひとりのことを考えた、学びやすい環境づくり「駿台模試」でも有名な受験予備校の定番的存在「科目別能力別授業」「55段階個別指導」など体制に自信史上初!授業をしないのに難関大学へ合格できてしまう塾
詳細リンクもっと詳しくもっと詳しくもっと詳しくもっと詳しくもっと詳しく

おすすめ関連記事

東京の予備校ランキング!
第1位 東進
第2位 四谷学院
第3位 武田塾
第5位 一橋学院
サイト内検索
予備校関連コラム
東京都で大学受験に強い予備校紹介