第4位 東進


社名 | 株式会社ナガセ |
---|---|
設立 | 1976年5月10日 |
資本金 | 2,138百万円 |
代表者 | 社長 永瀬昭幸 |
従業員 | 1,247名(連結/正社員のみ) |
事業所 | 東京都武蔵野市吉祥寺南町1-29-2 |
売上高 | 2020年3月期(連結業績)45,182,142千円 |
おすすめポイント | 「今でしょ!」の林先生でも有名な昨今の人気予備校 |
4位にランクインしたのは、「東進」。正式名称は「東進ハイスクール」。教育関係の事業を行っている株式会社ナガセが運営しています。
「東進ハイスクールなんて聞いたことないです。どこですか?」と思われる方もおられるかもしれません。受験予備校といえば、ながらく駿台、河合塾、代々木の三大予備校が最大手でほかとは比較にならない知名度を誇ってきたからです。
ところがここ数年、先に紹介した武田塾と、この東進ハイスクールが突如頭角を現してきました。一部によれば長らく「駿台、河合塾、代々木」とされてきた三代予備校を「駿台、河合塾、東進」とする方もいるようです。
東進の広告やコマーシャルを見たことがなくても、その講師についてはほとんどの方が一度は見たことがあるはずです。その講師というのは、林修さん。「いつやるか、今でしょ!」のフレーズで一躍人気者となり、数々のバラエティ番組に出演した彼は、何を隠そう東進の国語教師。卓越したトーク力に裏打ちされたわかりやすさと明確さが生徒たちから大きな反響を得て、東進の名物キャラクターとして人気者となったのです。
そんな東進ハイスクール、授業のレベルが非常に高いとされており、着実に生徒数を増やしていっています。それにもまして注目すべきなのは、その合格者数です。なんと、東大の合格者数が4年連続で700名を突破しているのです。しかも、こうしたデータはたいてい浪人生の合格者数も含んでいるのですが、東進の場合は現役合格者数だけでこの数字となっているというのですからすごいですよね。
そんな東進でも、最近駿台や河合塾同様、模擬試験を実施しています。画一的な偏差値算出と合格評価のみであったこれまでの模擬試験とは異なり、東進の場合は「絶対評価」と「相対評価」の2側面からの分析によって個人の学力を計測。より詳細で実像に基づいた合格判定を打ち出すことができるようになっています。
また、難易度も簡単すぎず難しすぎず、本番さながらであるとして受験生からも好評。さらに、重要な問題に関しては東進の現役講師が登場し、解き方を解説してくれるという今までの模擬試験になかった充実体制。これまで模擬試験といえば駿台や河合塾でしたが、近年は東進の模擬試験を受けるという子どもたちも少しずつ増えていっています。
もくじ
講師のレベルが高い!ハイレベル講師目白押し
いったいなぜ、東進が駿台や河合塾、武田塾とならぶような存在となったのか。それは、講師陣のレベルが高く、しかも多数在籍しているということです。テレビ番組などで有名になった林修さんのみならず、東進にはユニークながらも教え方が上手な名物教師たちを多数抱えています。
そのうち何名かについて、ここで紹介させていただきます。まずは、英語を担当している安河内哲也先生。安河内さんの行う授業はとにかくとても楽しいと評判で、内容がスイスイと頭に入ってきます。もちろん、楽しいだけではなく、安河内さんはこれまでになかった英語4技能大改革を推進する人物であるとも言われており、彼の行う授業は受験業界にも決して小さくない影響を与えているのです。
数学を教えているのは、河合正人先生。苦手な子どもも多い数学という科目の流れを重要視し、問題を作る側の視点に立って解説を行うことによって、数学が大嫌いな子どもの意識を180度転換させ、数学大好きにしてしまうというテクニシャン。彼によってそれまであきらめていた難関国立大学に合格したという生徒は多数にのぼります。
そして、古文を担当しているのが吉野啓介先生。元暴走族という異色の肩書を持つ彼の授業は長年にわたって大盛況。古文という受験生キラーとも評される厄介な分野の学問を、自身が長年の努力によって築き上げた独自の回答理論によって得意分野にしてくれます。そのクセのある字や話し方などから、一部ではキャラクターとしてネタにされるなど人気者です。
このように、東進にはひとくせもふたくせもある強力なキャラクターを持つ実力派講師が集っています。
「在宅受講コース」で通学生とまったく変わらない勉強環境を
もうひとつ、東進が押し出しているのが「在宅受講コース」。これはその名の通り、自宅にいながらにして東進の授業を受講することができるというものです。
「どうせ在宅とか通信って、内容がよくないものばっかりでしょ?」と思われるママさんも多いかもしれません。でも、この東進の在宅受講コースはなかなか評判がよいのです。
「自宅に東進がやってくる」というキャッチコピーの通り、東進が誇る名物講師たちの授業が、PCのみならずスマホからでも閲覧可能。これなら自宅だけでなく、外出先、学校でも視聴することができてしまいます。また、講義視聴のみならず、確認テストや講座修了判定テスト、高速マスター講座といった東進の用意している数々のコンテンツも利用可能となっており、その点では通いの生徒とほとんど差がありません。
それに加えて、東進模試も自宅で受けられるようになっています。実際に時間を測って行い、郵送すれば後日結果が送られてくる仕組みとなっており、もちろん重要な問題については個別で解法を教わることもできてしまうという充実ぶりです。
さまざまな事情があり、予備校に通うことができないという方であっても、これなら大丈夫そうですね。
【東進】の強みについて詳しく知りたい
「学力アップ」だけでなく「モチベーションアップ」まで行ってくれる
東進が駿台や河合塾と異なるのは、学力アップだけを目的をしているのではないということです。
東進が目指しているのは、モチベーションのアップ。受験には学力が必要であるというのは言うまでもありませんが、やる気も重要です。「東大に入りたい!」「早稲田に行きたい!」と子どもが心の底から頑張る気持ちになってくれなければ、いくら高い教科書を買っても、有名講師の授業を受けてもなんの成果も期待できないでしょう。
東進はそうした子どものメンタル面での問題を重要視しているようです。だから、大学に行けばどれぐらいおもしろいことができるようになるか、どのぐらいいいことがたくさん待っているのかを本人に改めて認識させ、是が非でも「志望校に行きたい!」という気持ちにさせてくれるのです。
意外と盲点な、メンタル面のカバー。駿台や河合塾にはないこうした点をフォローしているあたり、先進性があるなと思わせられます。
新興の予備校ゆえ、やや不安定な面も
ハイレベルな講師陣をそろえ、在宅生向けのサービスも兼ね備えた東進ハイスクールがいったいなぜ4位なのか、疑問に思われた方もおられるのではないでしょうか。
それは、実施している内容にやや不安定な面があると思われたからです。たとえば、自習室について。近年では生徒が快適に自習できるよう、自習室にも力を入れている予備校が増えてきましたが、東進のホームページを見てもそうした文面はありません。自習室に注力していないというのは、ちょっと弱いと感じさせられます。
また、授業料の高さもしばしば不満にあがるようです。ひとつの講座をとるだけなら駿台や河合塾よりも安くつきますが、複数受けようとなると手数料などを含めて一気に料金が高くなってしまいます。受験生の母親というのは基本的にあまりお金を持っていないので、こうした料金を割り引きする制度などがあればよいのですが……。
東進を利用した方の口コミ・評判を集めてみました!
映像授業のため何度でも授業を振り返れる
・料金
料金は適切だと思います。必要に応じてコースをとるだけなので法外な値段設定をされることもなく安心して通っています
・講師
映像授業なので講師の教え方やカリキュラムは大変良いもののようで、授業は一生懸命聞いているようです。終了してからも必要に応じて何度も繰り返し見ることができるのが良いようです。一方で映像授業なので一方通行なので親としては不安があります。
・カリキュラム
コース選定に関しては教室長との三者面談で具体的に相談することが出来るので良かったです。学校との兼ね合いや本人の希望もよくきいてくれて無理強いをされることはありませんでした。本人がある講師の授業を受けたくて通っていたので、モチベーションとしては問題なく適切なものを受講できたと思います。
・塾の周りの環境
駅から近く大通りに面しているので人の出入りも多く、一階に中から行けるコンビニもあり親として安心出来ました。
・塾内の環境
自習室は入れないことはないようで、頻繁に通っています。隣との境目しっかりしているのも本人の気に入っているようです。
→有名な講師がたくさんいる東進。そのため、お目手の講師の授業を受けたくて東進を選ぶ方もいます。
そんな講師の授業を映像で受けることができるのが特徴。映像授業のメリットの1つは、その授業の映像を繰り返し何度も見ることができるところです。それにより、分からない部分を何度も見ることができるので、理解できるようになるでしょう。
校内には自習室も完備しており、隣との境目がしっかりしているので、周りの目を気にせず勉強に集中することができます。
東進のその他SNSの口コミや評判
東進の先生とか友達が面白いせいで無駄に東進に行きたくなる
いい事なのか?()#勉強垢 #勉強垢さんと繋がりたい #勉強垢いいねした人全員フォロー— 楓@勉強垢 (@kaaai_study) 2019年11月19日
東進に通うことになりました
僕自身、最近Twitterで意欲ある高校生を見てきて自分も東大に行きたいという気持ちが強くなってきたので本気で頑張ります
まずはハイレベル物理の力学から受けることにしました— Jif (@Jeef430) 2019年11月4日
東進の志田先生以上に分かりやすい数学の先生は誰も居ないと思ってる…!!
今、数学科で勉強しているのも完全に志田先生の影響だし、本当に感謝しているけど、映像授業だから面と向かってお礼をする事が出来ないのが悲しい・・・😢— ガチ勉大学生 (@gachi_study_man) 2019年11月3日
講師たちは非常に面白く、授業の説明も分かりやすいです。ツイッターでも東進に行きたくなるくらい面白いと言っている方もいるくいらいなので、これなら学ぶことが苦じゃなくなりそうですよね。
そのような優秀な講師の授業を自宅にいながら受けられるのが特徴。PCやスマホから受講できるので、どこでも授業を受けることができます。
アクセス
渋谷駅西口校:東京都渋谷区桜丘町15-14 フジビル 40 4F・8F(受付4F)
最寄り:渋谷駅より徒歩4分