大学受験当日に心がけておきたい事②
最後のセンター試験も終わり、いよいよ大学受験2020も佳境となりました。ここからは苦労して培った勉強の成果を本番で如何なく発揮するだけなのですが、、、合格できるどうかは当日のコンディション次第で大きく左右されているのが事実です。せっかくの勉強が無駄に終わらないように、ここでは学力以外の面でどのように準備していくべきなのかと言う観点から受験生の皆さんに「大学受験当日に心がけたい事」と銘打ってポイントを解説していきたいと思います。
試験中 鈍感な人が勝つと心得よ!
長い長い受験生生活の総括としての本番です。緊張しない受験生が居る訳が無いのです。1点でも多くとろうと肩に力が入り過ぎていたり、1問でも解けない問題があれば一気に頭が真っ白になってみたり、激しく心が動揺するのが人情です。でも考えてみてください。大学入試は100点満点を目指すものではありません。大学によっては合格最低点が6割を切るところもあります。合格最低点が6割を切るという事は、倍率にもよりますが受験生全体の平均点は35点前後なのではないでしょうか?それほど難しい勝負に挑んでいるという事実を再確認して欲しいと思います。解けない問題に気を病むよりも、過去問演習通りに解ける問題だけを確実に取りに行くという姿勢こそが正しいのです。
試験中 調子良さそうな隣の人も実は出来ていません
実際の試験会場で良く発生するのが、「自分だけ出来ていないのではないか?」という心理的悪循環です。自分の周囲から勢いよく鉛筆を走らせる音が聞こえてくると、この悪循環が一気に始まります。しかしながら今一度考えてください。一般的に言えば、自分の周囲の人達の平均点は所詮35点程度に過ぎないのです。隣の席に座った生徒さんが調子良さそうに鉛筆を走らせていたところで、ほとんどの問題を間違えている確率が圧倒的に高いのが事実なのです。だからこそ、自分がやってきた事を信じて、「周囲はどうせいい加減な事をやっている。」と感じる位の鈍感でいてください。貴方はこれまでに打ち込んできたことを信じて、予定通りの行動を取りさえすれば良いのです。
解らない問題があれば飛ばしましょう!ただし印だけはつけておいてください。全ての問題を解き終わった後で、印の付いた問題を解き直せばよいのです。
試験中 出題傾向の突然変化を恐れるな!
年度によっては問題傾向が変わり過ぎて、事前のシミュレーション通りに進めて行くことが出来ない事態が発生する可能性もあります。こうなるとパニック一直線になりやすいのですが、不測の事態に直面しているという点においては会場中の受験生は平等です。筆者の知っている具体的事例を挙げましょう。ある年の某有名大学の試験会場の出来事でした。その学部は過去問の傾向が極めて一定であったために受験生は皆当日も従来通りの出題パターンを予想していましたが、蓋を開けてみると、その年に限って過去の流れを全く反映していない問題が並んでいたそうです。余りの変わりぶりに大学入試会場では、失望のすすり泣きが複数聞こえてきたそうです。しかしながら泣いたところで結果は変わりません。動揺は平等であり、こんな事態のもとでも必ず合格者はいるのです。如何に面食らっても、持てる能力でベストを尽くすしかないという事を肝に銘じてください。
昼食について
起床してから3時間後に脳が活性化してくるというリズムを逆算して早起きを心掛ける事は正解だと思います。結果として昼食時に強い空腹を感じるケースがありますが、本番当日に限っては食べ過ぎを慎みましょう。特に炭水化物の取り過ぎは昼食後の眠気を誘いますので要注意です。適量の炭水化物とコーヒー等のカフェインを上手く組み合わせて午後の試験に臨みましょう。
試験後
深夜に及ぶ大学入試の直前期におけるハードな勉強に比べれば、大学入試本番は15時位に終わってしまうものですので余力があれば、慣れ親しんだ予備校の自習室に戻っていつも通りのリズムで勉強するのも良し、もしくは疲れを癒すために早めに帰宅し自宅学習するのも良しです。但し、いずれの場合にしてもあまりハードな勉強は避けましょう。身体は疲れていなくても、頭や精神は思いの外疲れているものです。早目の夕食、早目のお風呂、早目の就寝を心掛けてください。